因果的思考(読み)いんがてきしこう(その他表記)causal thinking

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「因果的思考」の意味・わかりやすい解説

因果的思考
いんがてきしこう
causal thinking

種々の出来事現象について,それが生じる原因結果関係を推定する思考の働き。 J.ピアジェによれば,子供は,呪術的・超自然的な力をかりたり,人工論に基づいて原因を説明する段階を経たのち,論理的な因果律によって思考することができるようになるとしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む