団座(読み)ダンザ

精選版 日本国語大辞典 「団座」の意味・読み・例文・類語

だん‐ざ【団座・団坐】

  1. 〘 名詞 〙 大勢が丸く輪を作ってすわること。まどい。くるまざ。
    1. [初出の実例]「その払暁挙家一室に団坐して」(出典:随筆・鑒禅画適(1852)夢得観音)
    2. [その他の文献]〔文献通考‐経籍考〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む