固織(読み)カタオリ

精選版 日本国語大辞典 「固織」の意味・読み・例文・類語

かた‐おり【固織】

  1. 〘 名詞 〙 織物の模様を現わす絵緯(えぬき)を浮かさないで、経(たていと)でおさえて織ること。また、その織物。狭義には固地綾(かたじあや)をいう。⇔浮織り
    1. [初出の実例]「奴袴 浮織・固織は年齢・官位によりて是れを用ゆ」(出典:装束図式(1571頃か)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む