国事詔書(読み)こくじしょうしょ(その他表記)pragmatische sanktion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国事詔書」の意味・わかりやすい解説

国事詔書
こくじしょうしょ
pragmatische sanktion

国本勅令とも呼ばれる。本来重要な国事 Pragmaに関し君主の発する勅令で基本法の効力を有するもの。フランスやスペインにもその例はみられるが,1713年4月 19日発布の神聖ローマ皇帝カルル6世が定めたハプスブルク家憲は最も有名である。彼はこれによってその領土の永久不分割と長子相続制を定めたが,長子レオポルトを失ってから男系長子相続の慣習を破って,第2順位として女系子孫への相続を規定し,長女マリア・テレジアの相続を確保しようと努力した。まず家領内諸地方の身分制議会の承認を得て 24年 12月6日これを公示し,さらにザクセン,バイエルン両選帝侯に慣習による相続権を放棄させ,26年プロシア,31年イギリス,オランダ,38年にはフランスの承認まで得たが,カルル6世の死後,マリア・テレジアがハプスブルク家領を相続すると,プロシアが異議を唱え,オーストリア継承戦争が勃発した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国事詔書」の意味・わかりやすい解説

国事詔書
こくじしょうしょ

プラグマティッシェ・ザンクツィオン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android