国会議員への刑事手続き

共同通信ニュース用語解説 「国会議員への刑事手続き」の解説

国会議員への刑事手続き

捜査当局による国会議員への刑事手続きは逮捕略式起訴などがある。国会会期中だと原則逮捕されない特権があり、逮捕には所属する議院許諾が必要。2021年に東京地検特捜部が公選法違反(寄付行為)の罪で略式起訴した菅原一秀元経済産業相のケースでは、菅原氏は6月2日に自民党離党、3日に衆院議員を辞職し、8日に略式起訴された。東京簡裁は21日、罰金40万円の略式命令を出したと明らかにした。公民権停止期間は、原則の5年から3年に短縮した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む