国債の入札

共同通信ニュース用語解説 「国債の入札」の解説

国債の入札

財務省国債の買い手である銀行証券会社などの機関投資家対象に定期的に入札を実施している。10年物国債の場合は毎月1回。表面利率は、国債の額面金額に対して購入者が年間に受け取ることができる利息割合で、発行時の市場の金利動向を踏まえて決める。表面利率が1%で額面100万円の10年物国債の場合、年1万円の利息が10年間支払われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む