国債の入札

共同通信ニュース用語解説 「国債の入札」の解説

国債の入札

財務省国債の買い手である銀行証券会社などの機関投資家対象に定期的に入札を実施している。10年物国債の場合は毎月1回。表面利率は、国債の額面金額に対して購入者が年間に受け取ることができる利息割合で、発行時の市場の金利動向を踏まえて決める。表面利率が1%で額面100万円の10年物国債の場合、年1万円の利息が10年間支払われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む