国分神社(読み)こくぶじんじや

日本歴史地名大系 「国分神社」の解説

国分神社
こくぶじんじや

[現在地名]上田市大字国分

信濃国分寺こくぶんじ跡の北東台地の上にある。この地方の古社で、国分寺守護の八幡といい伝えられる。

宝永三年(一七〇六)小県郡国分寺村差出帳(上田藩村明細帳)に「一、八幡宮御座候、禰宜ふミ入村堀内長右衛門」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む