国弘(読み)くにひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国弘」の解説

国弘 くにひろ

?-? 鎌倉時代木工
正和(しょうわ)4年(1315)比叡山(ひえいざん)鎮守日吉(ひよし)神社神輿(しんよ)造り替えのとき,上七社の神輿7基のうち4基を新造した。諸工人の筆頭として,西園寺公衡(さいおんじ-きんひら)の日記(「公衡公記」)に記載されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む