木工(読み)もっこう

精選版 日本国語大辞典 「木工」の意味・読み・例文・類語

もっ‐こう モク‥【木工】

〘名〙
木材を使って家などを建てる職人大工。こだくみ。木匠
※軍制綱領(1875)〈陸軍省編〉二「山、野砲兵一大隊に附属する官員並諸工〈略〉鍛工、木工、鞍工」 〔礼記‐曲礼下〕
② 木材を材料として、家具おもちゃなどをつくること。
春城随筆(1926)〈市島春城〉趣味談叢「木工と云ふ畑に属する工芸品に就て見るも」

むく【木工】

〘名〙 =もくりょう(木工寮)〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「木工」の意味・読み・例文・類語

こ‐だくみ【木工/木匠】

木材で家屋建築修理などをする人。大工。工匠
「―の道は小なるにせよそれ一心の誠を委ね」〈露伴五重塔

も‐く【木工/×杢】

木を使って建物器物をつくる人。大工。こだくみ。
「―修理の両棟梁」〈浄・双生隅田川
[補説]「杢」は国字

もっ‐こう〔モク‐〕【木工】

大工。こだくみ。
木材を使って家具や調度品などを作ること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「木工」の読み・字形・画数・意味

【木工】もくこう

大工。

字通「木」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の木工の言及

【大工】より

…現在は建築のための木工に従事する職人を大工と呼ぶが,そのほかに,荷車等をつくる車大工(くるまだいく),木造船をつくる船大工,家具をつくる家具大工なども存在した。建築に従事する大工を特に家大工(やだいく)と呼んだこともある。…

※「木工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android