国民年金空洞化(読み)こくみんねんきんくうどうか

知恵蔵 「国民年金空洞化」の解説

国民年金空洞化

国民年金に加入しなかったり(未加入)、保険料を納めない(未納)人が増え、年金制度信頼を揺るがす問題となっていること。社会保険庁調査では2004年度の保険料未納が424万人、未加入が36万人で計460万人だった。加入対象者全体(加入者である第1号被保険者2217万人と未加入36万人を足したもの)に占める未納・未加入の割合を空洞化率とすると、20%となる。なお05年度の国民年金保険料の納付率は67.8%(暫定値)で、前年に引き続き低迷が続いている。

(梶本章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む