事典 日本の地域遺産 「国産アプト式鉄道」の解説
国産アプト式鉄道
「鉄道記念物」指定の地域遺産。
横川~軽井沢間(1997(平成9)年9月廃線)を上下するために1934(昭和9)年から製造された機関車(ED421号機関車)。ラックレールとのかみ合わせを利用したアプト式を採用していた
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...