国用秘録(読み)こくようひろく

日本歴史地名大系 「国用秘録」の解説

国用秘録
こくようひろく

五巻 坂場流謙著

成立 文化年間

写本 彰考館

分類 地方書

解説 坂場流謙は水戸藩の郡役人。記述内容から推して文化九年九月以後のまもない時期完成と考えられる。民政担当者が農政上の実際的知識を得るための参考書として著したもので、著者が民政を担当しながら収集したと思われる豊富な史料を引用し、これに解説考証を施している点に特色がある。とくに水利土木関係史料に貴重なものが多い。

活字本 「近世史料」I・II(茨城県・昭和四六年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む