国連イラク・クウェート監視団(読み)こくれんイラククウェートかんしだん(その他表記)United Nations Iraq-Kuwait Observer Mission; UNIKOM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国連イラク・クウェート監視団
こくれんイラククウェートかんしだん
United Nations Iraq-Kuwait Observer Mission; UNIKOM

1991年4月,湾岸戦争停戦に関する安保理決議 689号の統制をうけ設立された国連平和維持活動。 UNIKOMは国境沿いに設けられた非武装地帯監視ポストで国境線の監視,敵対行為の防止の活動を行なっている。平和維持活動として非強制,中立をとっていたが,92年末,イラク南部の飛行禁止区域をめぐり情勢が緊迫したことから,93年2月,安保理は UNIKOMの増強のため,イラク・クウェート国境に機甲歩兵隊 750人の派遣を承認する決議 807号を採択した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む