国連難民高等弁務官

共同通信ニュース用語解説 「国連難民高等弁務官」の解説

国連難民高等弁務官

1950年に設立された国連難民高等弁務官事務所(UNHCR、本部ジュネーブ)のトップ。世界各地で活動する1万人超の職員を率いる。任期5年。緒方貞子おがた・さだこさんは第8代高等弁務官(91~2000年)。迫害などで母国を追われた難民だけでなく、自国内にとどまる避難民も保護し、UNHCRの任務拡大に踏み切った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む