国際協調(読み)こくさいきょうちょう(その他表記)international cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際協調」の意味・わかりやすい解説

国際協調
こくさいきょうちょう
international cooperation

一国の利害だけでなく,国際的な観点から政策を運営していく考え方。世界的に相互依存関係が強まるにつれて,特に経済政策についてその必要性が高まっている(→グローバル化)。具体的には経済協力開発機構 OECDでの協議主要国首脳会議サミット),先進7ヵ国財務大臣・中央銀行総裁会議 G7,20ヵ国・地域首脳会議 G20などが政策を調整する場となっている。各国とも国際協調が必要だという総論には賛成しているが,実際に自国の政策を変更する際には,議会との関係や,各国固有の事情などにより円滑に実行されないことも多い。(→政策協調

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android