国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館(読み)こくさいキリストきょうだいがくはくぶつかん ゆあさはちろうきねんかん

日本の美術館・博物館INDEX の解説

こくさいキリストきょうだいがくはくぶつかん ゆあさはちろうきねんかん 【国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館】

東京都三鷹市にある歴史博物館。昭和57年(1982)創立。国際基督教大学の付帯施設。同学の初代学長湯浅八郎を記念して開設。湯浅が収集した日本各地の民芸資料と、大学構内から出土した先土器時代縄文時代の考古遺物および縄文土器などを展示・公開する。
URL:http://subsite.icu.ac.jp/yuasa_museum/
住所:〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2
電話:0422-33-3340

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む