ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
私立。キリスト教精神に徹した国際性をもつ大学を設立しようとの構想のもとに、日本人やアメリカ合衆国、カナダのキリスト教徒の半世紀にわたる募金によって、1953年(昭和28)創設された。International Christian Universityの英語名からICUと略称される。国外からの募金援助は、日本への原爆投下に対する悔恨と贖罪(しょくざい)の願いが込められているといわれる。ICUの教育組織はアメリカのリベラルアーツの理念が取り入れられ、2010年(平成22)時点で、教養学部アーツ・サイエンス学科と、大学院アーツ・サイエンス研究科をもつ。原則としてキリスト教徒の国際色豊かな教授陣、日本語と英語の常用、海外諸大学との国際交流を特徴としている。所在地は東京都三鷹(みたか)市大沢3-10-2。
[喜多村和之]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新