国際政策協調(読み)こくさいせいさくきょうちょう

百科事典マイペディア 「国際政策協調」の意味・わかりやすい解説

国際政策協調【こくさいせいさくきょうちょう】

世界の主要先進国が,世界経済の安定的な発展為替の安定化を目指して,各国経済政策を調整したり,行動ルールや国際取引上の制度的枠組み共同で構築する行動を指す。ただ,各国とも国内事情を優先する傾向にあり,当初期待されたような政策協調はなかなか行われていない。→先進7ヵ国財務相中央銀行総裁会議サミット

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む