映画とテレビ製作者団体の国際組織。通称FIAPF。1933年に創立、本部はパリに置かれている。映画とテレビの製作者が共通して直面する、経済的ならびに法的問題への対処と支援を目的としている。具体的には、著作権および関連の知的財産権の立法、不正コピー対策、テクノロジーの標準化、メディア規制、民間公共部門の映画投資、通商問題などである。一方で同組織は、国際映画祭への支援も、公認(これにより映画祭の信用が保証される)という形で行っている。FIAPF公認のものとしては、ベルリン国際映画祭、カンヌ国際映画祭、ベネチア国際映画祭、東京国際映画祭、モントリオール世界映画祭などがあげられる。2024年の時点で、29か国の36団体が加盟している。
[濱口幸一]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新