国際柔道連盟(読み)コクサイジュウドウレンメイ(その他表記)International Judo Federation; IJF

関連語 IJF エフ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際柔道連盟」の意味・わかりやすい解説

国際柔道連盟
こくさいじゅうどうれんめい
International Judo Federation; IJF

世界の柔道界を統括する団体で,1952年に結成された。 1948年設立のヨーロッパ柔道連盟前身とする。初代会長は嘉納履正。日本からは,1949年に設立された全日本柔道連盟 (全柔連) が加盟している。常設本部は設けず,事務局は事務局長の所在する国に置かれる。主として国際試合に適用される試合審判規定の制定改定ほか,世界柔道選手権,世界女子柔道選手権,世界ジュニア柔道選手権などの大会を主催している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む