国際柔道連盟(読み)コクサイジュウドウレンメイ(その他表記)International Judo Federation; IJF

関連語 IJF エフ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際柔道連盟」の意味・わかりやすい解説

国際柔道連盟
こくさいじゅうどうれんめい
International Judo Federation; IJF

世界の柔道界を統括する団体で,1952年に結成された。 1948年設立のヨーロッパ柔道連盟前身とする。初代会長は嘉納履正。日本からは,1949年に設立された全日本柔道連盟 (全柔連) が加盟している。常設本部は設けず,事務局は事務局長の所在する国に置かれる。主として国際試合に適用される試合審判規定の制定改定ほか,世界柔道選手権,世界女子柔道選手権,世界ジュニア柔道選手権などの大会を主催している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む