出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1869年ロンドンに首都水泳クラブ協会が創立され,同年にテムズ川で1マイルレースが行われた。96年第1回オリンピック大会から水泳が採用され,1908年の第4回ロンドン大会がきっかけとなって,同年,国際水泳連盟Fédération internationale de Natation amateur(FINA)が生まれた。日本では14年に日本体育協会主催の全国大会が開かれ,20年の第7回オリンピック(アントワープ)に初参加,24年には日本水上競技連盟が結成され,その後現在の日本水泳連盟Japan Amateur Swimming Federation(JASF)となった。…
※「国際水泳連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...