国際製薬業団体連合会(読み)こくさいせいやくぎょうだんたいれんごうかい(その他表記)International Federation of Pharmaceutical Manufacturers Associations; IFPMA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際製薬業団体連合会」の意味・わかりやすい解説

国際製薬業団体連合会
こくさいせいやくぎょうだんたいれんごうかい
International Federation of Pharmaceutical Manufacturers Associations; IFPMA

世界人類の健康と福祉への貢献と,薬業の道義性の樹立のために,公私両組織の連帯目的とした国際的製薬業者の団体。 1968年8月1日のヨーロッパ経済共同体 EEC諸国の製薬業者会合を機会に創立された。本部スイスチューリヒにあり,日本からは日本製薬団体連合会が加盟している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む