国際野球連盟(読み)コクサイヤキュウレンメイ(その他表記)International BAseball Federation ; IBAF

関連語 エフ エー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際野球連盟」の意味・わかりやすい解説

国際野球連盟
こくさいやきゅうれんめい
International BAseball Federation ; IBAF

野球の国際大会であるワールドカップ,インターコンチネンタルカップなどを主催・運営する国際組織。本部スイスローザンヌ。 1938年第1回ワールドカップがイギリスで行なわれたのを機に,国際野球連盟 International Baseball Federation(IBF)設立。 1944年国際アマチュア野球連盟 Federación Internacional de Béisbol Amateur(FIBA)と名称を変更。日本は 1972年の第 20回ワールドカップ出場のために加盟した。その後,FIBAは主導権争いから二つに分裂したが,1976年国際アマチュア野球協会 Asociación Internacional de Béisbol Amateur(AINBA)として再結成され,1984年には国際野球協会 International Baseball Association(IBA)と改称された。 1992年バルセロナ・オリンピック競技大会から野球がオリンピックの正式競技となり,1996年にはオリンピックを含む国際大会へのプロ野球選手の参加が認められた。 1999年名称を IBAFと変更した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む