国際金融情報センター(読み)こくさいきんゆうじょうほうセンター(その他表記)Japan Center for International Finance; JCIF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際金融情報センター」の意味・わかりやすい解説

国際金融情報センター
こくさいきんゆうじょうほうセンター
Japan Center for International Finance; JCIF

カントリー・リスクおよび国際金融に関する本格的な調査研究機関として大蔵省日銀の支援を受け,また日本の代表的金融機関各社の出資により 1983年3月に設立された財団法人。おもな業務内容は,(1) 内外の国際金融関係,特にカントリー・リスクに関連したデータおよび文献収集,(2) 収集した情報の分析現地調査,世界銀行など国際機関との討議を踏まえた調査レポートの作成,(3) 収集データのデータベースへの入力とオンラインを通じた情報提供,(4) 月報など各種出版物などの文書による情報提供,(5) 講演会,セミナーの開催などである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む