国領城跡(読み)こくりようじようあと

日本歴史地名大系 「国領城跡」の解説

国領城跡
こくりようじようあと

[現在地名]春日町国領

黒井くろいから東へ延びる京への街道沿いに立地し、国領集落中心部の小字城の内しろのうちに位置する。堀・土塁が残った貴重な平地居館跡。街道と河岸段丘の縁に挟まれており、現在は流泉りゆうせん寺境内。当城から南東二キロに三尾みつお(山城)があり、当城は三尾城主赤井幸家の下屋敷と伝える(丹波志)。天正七年(一五七九)八月黒井城を落した明智光秀(「信長公記」同月九日条)、同年九月国領城を攻めた。同月二三日の明智光秀書状(雨森善四郎文書)によれば、同四年に失敗した黒井城攻めの際、光秀自身が陣取ったのが「国領之城」だったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android