土ふまず(読み)つちふまず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土ふまず」の意味・わかりやすい解説

土ふまず
つちふまず

足底(足の裏)にある弓状のくぼみをいう。足の骨格は全体として距骨(きょこつ)を頂点とした弓状を呈しており、これを足底弓とよぶ。足底の外側縁は、実際には床面に密着しているが、内側面では前後が床に、その間の部分は床面から離れて弓状に弧を描いている。これは、足の足底弓内側部が、踵骨(しょうこつ)隆起から第一中足骨の頭まで床と離れて弓状をなすことによる。このくぼみのない足を扁平足(へんぺいそく)(べた足(あし))とよぶ。

[嶋井和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の土ふまずの言及

【足∥肢】より

…足底と指の足底面の皮膚は,手のひらの皮膚と同様に毛と皮脂腺がなく,色素に乏しいために白く,特殊の皮膚理紋(指紋,足底紋)がみられる。足底の内側中央部は上のほうに向かって浮き上がって足円蓋(俗に土ふまず)という。これがなくなっている状態が扁平足である。…

※「土ふまず」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android