土井八郎兵衛(読み)ドイ ハチロベエ

20世紀日本人名事典 「土井八郎兵衛」の解説

土井 八郎兵衛
ドイ ハチロベエ

明治〜昭和期の林業家,実業家 尾鷲銀行頭取



生年
明治5年10月10日(1872年)

没年
昭和29(1954)年8月12日

出身地
三重県牟婁郡尾鷲

学歴〔年〕
東京専修学校卒

経歴
明治26年家業の林業を継ぐ。植林方法の改良に取り組み、水力応用の挽材機や原動機を用いて経営を飛躍的に発展させた。30年尾鷲銀行(現・百五銀行)頭取に就任著書に「紀州尾鷲地方森林施業法」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土井八郎兵衛」の解説

土井八郎兵衛 どい-はちろべえ

1872-1954 明治-昭和時代の林業家,実業家。
明治5年10月10日生まれ。三重県牟婁郡(むろぐん)尾鷲(おわせ)の人。明治26年家業の林業をつぐ。植林方法を改善し,水力応用の挽材機や原動機をもちいて経営を飛躍的に発展させた。30年尾鷲銀行(百五銀行の前身)頭取。昭和29年8月12日死去。81歳。東京専修学校卒。著作に「紀州尾鷲地方森林施業法」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む