土井泉神社
どいずみじんじや
鈴張川の東の山際、旧庄原街道の東側に鎮座し、品陀別命を主神に祀る。旧村社。天承元年(一一三一)甲斐国から勧請したと伝え、中世には太田川沿いの宇津にあって飯室八幡宮と称したが、土居城主退転の後に社殿を現在地へ移した。社蔵の天正一七年(一五八九)七月五日付の神田注文は、土居城主三須氏の家老引地直種が、神主河野弥太郎に宛てたもので、「宇津・市之奥・引地之前・たかとり・こふけ」などの地名がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 