土佐国編年紀事略(読み)とさのくにへんねんきじりやく

日本歴史地名大系 「土佐国編年紀事略」の解説

土佐国編年紀事略(編年紀事略)
とさのくにへんねんきじりやく

一〇巻一〇冊 中山厳水編

成立 弘化四年

写本 東京大学史料編纂所

解説 神代から長宗我部氏滅亡に至る土佐歴史編年で記述したもので、そのよりどころとなった古文書・古記録名を掲げ、また必要に応じて原文を収め、所々著者の資料批判・考証をほどこしており、近世土佐史書の白眉と称される。

活字本 前田和男・宅間一之氏昭和三六年刊(謄写本)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 謄写本

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む