土佐幽考(読み)とさゆうこう

日本歴史地名大系 「土佐幽考」の解説

土佐幽考
とさゆうこう

安養寺禾麻呂著

成立 享保一九年

解説 国名・郡名・郷名・式外官社・山川名所旧跡寺院の八項目に分け、諸書を勘案して由来起源歴史を記す。「土佐国群書類従」地理部および「白湾藻」巻二に所収

活字本 前田和男氏昭和三八年刊(謄写本)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 謄写本

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む