土佐幽考(読み)とさゆうこう

日本歴史地名大系 「土佐幽考」の解説

土佐幽考
とさゆうこう

安養寺禾麻呂著

成立 享保一九年

解説 国名・郡名・郷名・式外官社・山川名所旧跡寺院の八項目に分け、諸書を勘案して由来起源歴史を記す。「土佐国群書類従」地理部および「白湾藻」巻二に所収

活字本 前田和男氏昭和三八年刊(謄写本)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 謄写本

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む