土佐邦隆(読み)とさ くにたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土佐邦隆」の解説

土佐邦隆 とさ-くにたか

?-? 鎌倉時代画家
土佐経隆(つねたか)の長男絵所預(えどころあずかり)となり,豊前守(ぶぜんのかみ)に任じられる。徳治(とくじ)2年(1307)から10年かかって完成した「法然上人絵伝」48巻本(国宝,知恩院蔵)の中の数巻を制作したとされる。歌仙絵,仏画もかいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む