土入川(読み)どうにゆうがわ

日本歴史地名大系 「土入川」の解説

土入川
どうにゆうがわ

紀ノ川の北、和泉山脈中の三笠みかさ谷より流れる宮谷みやだに(大年川)平井ひらいの山中から流れ出るふる川との二河川を源流とし、宮谷川と古川がむかい付近で合流した後、土入川となりほぼ南流して紀ノ川に合する。土入川となってのち、延時のぶとき狐島きつねじま付近で、東方の鳴滝なるたき川中流より分れて西流する小流打手うつて川を併せる。また近世末、ろつ用水が大きく西へ延長されて後は、流路に変更が加えられ、土入川も六ヶ井用水の一流となった。なお近世には梅原うめはら村より南流する松代まつしろ川と榎原えのきはら松江まつえなどの用水路が西土入にしどうにゆう村の西で合したが、これが同村南部で土入川と合流するまでを土入前どうにゆうまえ(現新堀川)といった。

近世末以降は周辺諸村の用排水路となったが、古代には紀ノ川河口部における有力な岐流であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android