土古路村(読み)ところむら

日本歴史地名大系 「土古路村」の解説

土古路村
ところむら

[現在地名]松阪市土古路町

出間いずま村の東にあり、北は伊勢湾に面する。天文一五年(一五四六)書写の神服部内戸納帳(「神服大神部・神部家文書」神宮文庫蔵)に「一段 土古路ハサマ 百文 社殿」の記載がある。「多気郡土古路村地誌」(土古路町自治会蔵)によれば南北朝期仁木義長に押領され、永享年中(一四二九―四一)以来北畠氏支配下となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む