土屋元作(読み)ツチヤ モトサク

20世紀日本人名事典 「土屋元作」の解説

土屋 元作
ツチヤ モトサク

明治〜昭和期の新聞記者 大阪時事新報社主筆



生年
慶応2年6月3日(1866年)

没年
昭和7(1932)年5月18日

出身地
豊後国(大分県)

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早稲田大学)卒

経歴
年少より漢学英学を修め、東京専門学校に学んだが、のち福沢諭吉に私淑、渡米して苦学し、明治30年帰国して時事新報社に入る。のち大阪毎日新聞を経て、大阪朝日新聞社に移り東京支局長を務める。大正13年大阪時事新報社に転じて主筆となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋元作」の解説

土屋元作 つちや-もとさく

1866-1932 明治-昭和時代前期の新聞記者。
慶応2年6月3日生まれ。東京専門学校(現早大)にまなぶ。明治30年時事新報社にはいる。のち大阪毎日新聞社をへて大阪朝日新聞社にうつり東京支局長。大正13年大阪時事新報社に転じて主筆となった。昭和7年5月18日死去。67歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。号は大夢

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む