土岐頼春(読み)とき よりはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼春」の解説

土岐頼春 とき-よりはる

?-? 織豊時代武将
上総(かずさ)(千葉県)万喜(まんぎ)城主土岐為頼(ためより)の子。天正(てんしょう)11年(1583)家督をつぎ,小田原の北条氏とむすんで里見義康(よしやす)と抗争。18年豊臣秀吉の小田原攻めの際,義康とたたかうが敗れた。通称万喜頼春

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む