土岐頼春(読み)とき よりはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼春」の解説

土岐頼春 とき-よりはる

?-? 織豊時代武将
上総(かずさ)(千葉県)万喜(まんぎ)城主土岐為頼(ためより)の子。天正(てんしょう)11年(1583)家督をつぎ,小田原の北条氏とむすんで里見義康(よしやす)と抗争。18年豊臣秀吉の小田原攻めの際,義康とたたかうが敗れた。通称万喜頼春

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む