土橋 一吉
ドバシ カズヨシ
- 肩書
- 日本共産党中央委員会顧問,元・衆院議員
- 生年月日
- 明治41年5月1日
- 出生地
- 島根県多伎町
- 学歴
- 明治大学法学部卒
- 経歴
- 昭和9年東京中央郵便局に勤務。21年全逓初代委員長となり、当時日本最強といわれた全逓40万組合員の支持を一身に集めた。23年12月日本共産党に入党。24年1月衆院議員に当選(東京7区)。25年8月マッカーサー指令で追放処分となり、密出国で中国に渡り、34年帰国。その後、10年かけて衆院議員に返り咲いた。当選3回。逓信委員などを務めた。
- 没年月日
- 昭和57年12月17日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
土橋 一吉
ドバシ カズヨシ
昭和期の労働運動家 日本共産党中央委員会顧問;元・衆院議員。
- 生年
- 明治41(1908)年5月1日
- 没年
- 昭和57(1982)年12月17日
- 出生地
- 島根県多伎町
- 学歴〔年〕
- 明治大学法学部卒
- 経歴
- 昭和9年東京中央郵便局に勤務。21年全逓初代委員長となり、当時日本最強といわれた全逓40万組合員の支持を一身に集めた。23年12月日本共産党に入党。24年1月衆院議員に当選(東京7区)。25年8月マッカーサー指令で追放処分となり、密出国で中国に渡り、34年帰国。その後、10年かけて衆院議員に返り咲いた。当選3回。逓信委員などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
土橋一吉 どばし-かずよし
1908-1982 昭和時代後期の労働運動家,政治家。
明治41年5月1日生まれ。東京中央郵便局にはいり,昭和21年全逓信労働組合の結成に参加,初代委員長。産別会議副議長となり,22年の二・一ゼネストを指導。共産党にはいり,24年衆議院議員となるが,25年GHQ指令で議席をうしなう。のち密出国して中国にわたったが,帰国後の44年衆議院議員にかえりざいた(当選3回)。昭和57年12月17日死去。74歳。島根県出身。明大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 