日本歴史地名大系 「土淵川」の解説 土淵川つちぶちがわ 青森県:弘前市土淵川洪積台地を基盤にもつ弘前市街を北流する小河川で、延長一四キロ。水源の久渡寺(くどじ)山から小沢(こざわ)、清水富田(しみずとみた)を通って市内を流れ、平(ひら)川と合流する。正保三年(一六四六)の津軽弘前城之絵図(内閣文庫蔵)に土淵川とあり、東照(とうしよう)宮の東側で和徳(わつとく)堰(現二階堰)と合流する。慶安二年(一六四九)の津軽領分大道小道磯辺路并船路之帳(八木橋文庫蔵)によれば、城下の土淵川について、広さ一二間、深さ一尺五、六寸とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by