精選版 日本国語大辞典 「土用殿」の意味・読み・例文・類語 どよう‐でん【土用殿】 熱田神宮の神剣を奉安していた御殿。本殿の東に並んで鎮座。宝庫造り(俗に井楼組(せいろうぐみ)とも)の建築様式で、屋根は切妻檜皮ぶき。明治二六年(一八九三)本殿を一つとする神明造りに改められた。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例