デジタル大辞泉
「神剣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐けん【神剣】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 神からさずかった剣。また、神にそなえる剣。
- [初出の実例]「素盞烏尊是を取て、定て是神劔(シンケン)ならん、我私に安かんやとて、即天照太神に奉る」(出典:源平盛衰記(14C前)四四)
- [その他の文献]〔白居易‐漢高祖斬白蛇賦〕
- [ 2 ] 三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)をいう。
- [初出の実例]「『その後伊勢皇大神宮へ申させ給ひて』『熱田の神劔をも下し奉り給ふ』」(出典:大観本謡曲・草薙(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「神剣」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の神剣の言及
【武器】より
…それは,刀を武士の魂としたかつての日本の考え方と通じるといえる。さらに,西ヨーロッパから日本にまたがって見いだされた神剣や剣崇拝も,鉄や金属という素材との関連が濃厚とはいえ,聖性を武器に与える慣習として考えることができる。[甲冑][日本刀][兵器][槍][弓矢]【大貫 良夫】。…
※「神剣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 