土肥 章司
ドヒ ショウジ
明治〜昭和期の皮膚科学者
- 生年
- 明治9年6月(1876年)
- 没年
- 昭和35(1960)年
- 出生地
- 岐阜県
- 旧姓(旧名)
- 栗田
- 学歴〔年〕
- 済生学舎〔明治30年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 東大皮膚科教授土肥慶蔵の養子。東京帝大医科で研究、明治39年ドイツのブレスラウ大に留学。大正元年金沢医学専門学校教授となり、昭和6年退官、金沢医大名誉教授。8年慈恵会医科大学教授、19年退職。戦後国立金沢病院長となった。日本皮膚科学会名誉会頭。著書に「皮膚及性病学」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
土肥章司 どひ-しょうじ
1876-1960 明治-昭和時代の皮膚科学者。
明治9年6月生まれ。東京の済生学舎を卒業,東京帝大でまなぶ。同大教授土肥慶蔵の養子。ドイツに留学し,大正元年金沢医専教授,昭和8年東京慈恵医大教授。のち国立金沢病院院長。日本皮膚科学会名誉会頭。昭和35年2月27日死去。83歳。岐阜県出身。旧姓は栗田。著作に「皮膚及性病学」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 