在外被爆者

共同通信ニュース用語解説 「在外被爆者」の解説

在外被爆者

海外で暮らす被爆者厚生労働省によると、被爆者健康手帳の所持者は2017年3月末時点で32の国と地域の約3200人に上る。韓国の2292人が最も多く、米国689人、ブラジル107人が続く。長年、国の通達により被爆者援護法に基づく健康管理手当などの支給適用外とされたが、韓国の男性被爆者が帰国後の受給資格を争って勝訴した02年の大阪高裁判決(確定)を機に、03年から支給が実現した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む