地域メッシュ(読み)ちいきメッシュ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域メッシュ」の意味・わかりやすい解説

地域メッシュ
ちいきメッシュ

対象となる地域を方形の小地区に細分して設けられた統計地域のこと。日本では,1969年に約 1km2の地域メッシュごとに国勢調査事業所統計調査住宅統計調査の結果を集約して以来,統計地域として用いられるようになった。この際用いられた地域メッシュは基準メッシュと呼ばれ,行政管理庁 (当時) が定めた標準地域メッシュ体系に基づくものである。これは,地域間比較,距離データの入手において他の統計地域にはない長所を持っており,国勢調査や事業所統計調査のほか商業統計調査工業統計調査などの統計地域としても用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android