地域的分化(読み)ちいきてきぶんか(その他表記)areal differentiation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域的分化」の意味・わかりやすい解説

地域的分化
ちいきてきぶんか
areal differentiation

人間生態学上の概念。地域社会の空間的構造が都市化 (→アーバニゼーション ) に伴って,近郊農業地域 (→近郊化 ) ,工場地域,住宅地域などの種々の機能を有する地域的単位に分化すること。都市は集中分散,向心,離心などの生態学的作用によって都心副都心,商業地区,オフィス地区,卸売小売地区に,工場地域は中小零細工場地区,大工場地区に,住宅地域は高級住宅地区,中流住宅地区,木賃アパート地区などに分化する。これらの分化した地域はそれぞれ局地的小宇宙としての独立の文化を形成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む