共同通信ニュース用語解説 「地域経済動向」の解説
地域経済動向
全国を12の地域に分けて経済情勢を分析し、各地域の景況判断を示す内閣府の調査。原則として3カ月ごとに公表する。各省庁などがまとめた経済指標を基に、地域の生産と個人消費、雇用情勢の各項目を分析する。景況判断は「回復」や「弱い」などの表現が使われる。各地域の産業構造や企業動向、自然災害の影響などから、判断に違いが出る。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新