地球ダイナモ説(読み)ちきゅうダイナモせつ(その他表記)dynamo theory of the earth's magnetic field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地球ダイナモ説」の意味・わかりやすい解説

地球ダイナモ説
ちきゅうダイナモせつ
dynamo theory of the earth's magnetic field

地球の主磁場原因として,現在ほとんど唯一の可能性として有力視されている理論中心核は導電性の流体と考えられている。地球磁場の中でこれが運動すれば,電流が誘起される。この電流により磁場が発生する。この磁場が地球磁場と等しければ,運動が維持されるかぎり磁場も維持される。中心核内の流体運動と磁場の分布に,それぞれいくつかの型を仮定し,運動と磁場との相互作用配列を適当に選ぶことにより,地球の主磁場 (主に双極子磁場) を説明できることが示されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む