地球の年齢(読み)ちきゅうのねんれい(その他表記)age of the earth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地球の年齢」の意味・わかりやすい解説

地球の年齢
ちきゅうのねんれい
age of the earth

地球年齢はだいたい 46億年といわれている。この年齢は,太陽系内の隕石や隕鉄中の鉛の同位体比測定から導き出されたものである。理由は,地球も隕石等も太陽ができたときに同時に誕生したものと考えるためである。しかし,地球上の岩石の生成時代は地球の誕生よりも若く,世界最古の岩石としてグリーンランド変成岩があるが,これでもようやく 39億年を示すにすぎない。しかし,鉱物では,オーストラリア西部の砂岩の中のジルコンが 42億年を示すことが分かっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む