地蔵塚古墳(読み)じぞうづかこふん

日本歴史地名大系 「地蔵塚古墳」の解説

地蔵塚古墳
じぞうづかこふん

[現在地名]行田市藤原町

若小玉わかこだま古墳群の北縁にあり、墳頂に地蔵堂が祀られているので、その名がある。県指定史跡。石室は古く開口したものらしく、「風土記稿」や「増補忍名所図会」にすでに記載されている。昭和三七年(一九六二)石室の崩壊が進んだので修復工事が行われたが、その際斜めに落下していた天井石を取除いたところ、側壁面から線刻画が現れ、改めて注目されるに至った。壁画には、小鳥や、舟に乗り櫂をとる人物、弓矢を持ち烏帽子を被った人物などが描かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む