デジタル大辞泉 「址」の意味・読み・例文・類語 し【址】[漢字項目] [音]シ(呉)(漢) [訓]あと1 建物の土台。「基址」2 あと。「遺址・旧址・城址」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「址」の読み・字形・画数・意味 址7画(異体字)阯7画 [字音] シ[字訓] あと[説文解字] [字形] 形声声符は止(し)。字はまた阯に作る。〔説文〕十四下に「阯は基なり」とあり、重文として址を録する。阜()(ふ)は神梯の象で、聖所を示し、阯とは神霊の降臨するところをいう。のち遺址の意に用いる。[訓義]1. あと、神霊の下ったところ。2. 山のふもと、もとい。3. 趾と通じ、あし。4. 沚と通じ、なぎさ。[古辞書の訓]〔名義抄〕址 フモト 〔字鏡集〕址 モト[語系]址(阯)・止(趾)tjiは同声。止はあしあと。神の降臨するところを阯といい、人の足あとには趾という。阯はもと聖迹をいう字である。山足の義は、おそらく聖迹が山麓に設けられることが多かったからであろう。[下接語]遺址・関址・巌址・基址・旧址・玄址・址・廃址・霊址 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報