坂上町(読み)さかがみちよう

日本歴史地名大系 「坂上町」の解説

坂上町
さかがみちよう

[現在地名]東区徳川とくがわ二丁目

阪上町とも書く。俗称竹屋たけや町。東西長久寺ちようきゆうじ筋、つまり相応寺横手そうおうじよこて筋から北へ折れて大木戸に至る二丁。北は春日井郡大曾根おおぞね村地内坂上町、南は赤塚あかつか町に続く(府城志、尾府全図、尾張八丈)名古屋城下の端に位置し、木戸内の境界でもある。「此地、御城下木戸内のとまり也、北は大曾根村坂上町にかかる、即町つゝき也」(府城志)といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む