坂井 卓三
サカイ タクゾウ
大正・昭和期の物理学者
- 生年
- 明治33(1900)年12月12日
- 没年
- 昭和29(1954)年9月18日
- 出生地
- 静岡県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理学部物理学科〔大正13年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和10年〕
- 経歴
- 東大工学部講師から昭和4年理学部助教授、14年教授、15年小林理学研究所員兼務、学術研究会議会員。古典物理学、量子力学、統計力学、高分子物理学の理論的研究を進め、物性論研究指導者の一人で、名講義で有名。著書「量子力学序論」「量子力学序説」「初等力学」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
坂井卓三 さかい-たくぞう
1900-1954 大正-昭和時代の物理学者。
明治33年12月12日生まれ。昭和14年東京帝大教授となり,15年小林理学研究所員をかねた。量子力学や統計力学を研究し,ゴム弾性などの高分子物理学の理論的研究で知られた。昭和29年9月18日死去。53歳。静岡県出身。東京帝大卒。著作に「量子力学序論」「一般力学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 